作品紹介

2003年3月下旬の出来事


この作品は佐藤翠鶴のごく初期の作品で「無心」と読みます。翠鶴の書斎であった部屋にずっと飾ってありました。それが、ある夜、突然のごとく落下しました。朝になって、それに気づいたのです。我が家が建築されたときにはもう飾ってありましたから、もう36年くらい、そのままになっていたものです。なので額縁の裏はホコリだらけ。でも、この額縁と一緒に、なんと「翠鶴書道研究会」と書いた表札みたいなものが落ちてきたのでした。そういうものが額縁の裏に隠されていたなんて誰も知りませんでした。きっと翠鶴が若き日に後進の指導を夢見て作ったものなのでしょう。お世辞にも上手とは言えない文字の表札でしたが、若き翠鶴の並々ならぬ熱意が感じられました。「翠鶴書道研究会」という名称は使われず、それは後に「翠揚会」という名称に改められて活動を始めることになりました。翠鶴は若き日の夢を実現させたわけです。






第9回 誠墨同人展 昭和55年4月10〜15日 東京新宿 伊勢丹デパートにて





第9回 誠墨同人展 昭和55年4月10〜15日 東京新宿 伊勢丹デパートにて





第14回 誠墨現代書展 昭和55年2月12〜21日 東京渋谷駅前 東急プラザ6階にて



































to be continued

戻 る